トラブル解決フローチャート
対処1 対処3
対処2
「画面全体がぼやける」「縦長の映像になってしまう」という場合は、パソコンで設
定されている解像度が本製品に最適な解像度になっていない可能性があります。
パソコンの解像度を本製品の最大表示解像度に設定してください。
(画面で見るマニュアル【ハードウェア仕様】参照)
[ ](入力/AUTO)ボタンを長押しし
て自動調整を行ってみてください。そ
れでも改善されないようであれば、調
整/設定メニューから[手動調整]の各
メニュー、[その他]の[スムージング]
を調整してください。
(画面で見るマニュアル参照)
各OS毎のリフレッシュレート(垂直周
波数)を60Hzや75Hzにしてみてくだ
さい。リフレッシュレートの設定を
「60Hz」や「75Hz」に変更することに
より改善される場合があります。
OSごとの変更手順は以下をご覧くだ
さい。
Windows起動ロゴが表示される前あたりで、キーボードの[F8]キーを断
続的に何回か押します。キーを押したままにしないでください。
[画面のプロパティ ]が起動するので、[設 定]タブ をクリック
(WindowsVista
®
では[画面の設定]を選択)し、本製品が対応して
いる解像度内にて、改めて解像度を設定します。設定後、[適用]ボタ
ンをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。
対応外の解像度が選択された場合でも、[ESC]キーを押せば元の解像度に復帰できます。
その後、Windowsを再起動します。
デスクトップ(壁紙)部分で右クリックし、[プロパティ ](Windows
Vista
®
では[個人設定])をクリックします。
パソコン側で本製品の仕様外の解像度やリフレッシュレート(垂直周波数)を設定され
たためと思われます。以下の方法でパソコンの設定を変更してください。
その1
[画面のプロパティ ]→[設定]タブ→
[詳細設定(詳細)]ボタン→[モニタ]
タブ→[画面のリフレッシュレート]
WindowsXP/2000の場合
その2
手順.1
手順.2
手順.3
①
②
はい
対処1へ
ディス プ レイ と パ ソコ ン の 電
源を入れても、パソコンの画面
が表示されない。
ディスプレイのLEDランプが
点灯しない。
「Thisresolutionisnot
supported」または
「対応外の信号が入力されて
います」と表示される。
対処3へ
「Novideosignal」または
「映像信号が入力されていま
せん」と表示される。
【アナログ接続の場合】
表示がにじむ、全体的または
部分的に揺れたりちらつきが
ある。
画面がぼやける。
縦長の映像になってしまう。
画面上に赤や緑などの動かな
い点がある。(ドット抜けがあ
る)
画面解像度/表示色数が変更
できない。
画面全体の表示色がおかしい
(全体が黄色っぽい、青っぽい
など)
対処2へ
サポートセンターへお問い合わせください。
●ACケーブル/ACアダプター
※
がしっかり差し込まれている
ことをご確認ください。
●本製品前面の[電源ボタン]を
押してみてください。
※製品によっては添付していない場合も
あります。
故障の可能性があります。
右記【修理について】をご参照
ください。
改善しない
はい
いいえ
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
液晶パネルが99.9995%以上の有効画素数
と0.0005%の画素欠けや輝点を持つことに
よるもので、故障ではありません。修理交換対
象になりませんので、ご了承ください。
これらは、パソコン側で設定する項目となり
ます。パソコン本体もしくはグラフィックカー
ドのメーカーへお問い合わせください。
スタート
縦または横に1本もしくは数本
の動かない線が表示される。
[個人設定]→[画面の設定]→[詳細設
定]ボタン→[モニタ]タブ→[画面の
リフレッシュレート]
WindowsVista
®
の場合
[低解像度ビデオ(640×480)を有効にする]を選択し、[Enter]キーを押します。
WindowsVista
®
の場合
WindowsXP/2000の場合
[VGAモードを有効にする]を選択し、[Enter]キーを押します。
ご使用のパソコン環境によっては最大解像度が選べない場合があります。その場合は、最
大解像度が選択可能なグラフィックドライバをパソコンメーカーまたはグラフィックボー
ドメーカーから入手してください。
※パソコン起動時や、スタンバイ時、
シャットダウン時に数秒間表示さ
れる場合がありますが、故障では
ありません。
対処4
●接続ケーブルがしっかり接続されていない可能性があります。
接続ケーブルを再度接続し直して、パソコンの電源を入れ直してください。
●ノートパソコンと接続している場合、映像信号出力の設定が正しく行われてい
ない可能性があります。
ノートパソコンの取扱説明書などをご確認の上、映像信号出力先を正しく設定
し直してください。
対処4へ
お問い合わせについて
アイオー・セーフティ・サービスのご案内
1.ホームページを確認する
2.解決できない場合は
本製品に関するお問い合わせは弊社サポートセンターで受け付け
ています。
万一の故障時にも安心してご利用いただく為の有償サービスです。
優先電話(フリーダイヤル)受付や、故障時のスムーズな代品交換等、各
種メニューを取り揃えております。
詳細は下記弊社ホームページをご参照ください。
【困ったときには】で解決できない場合は、サポートwebページ内の「製品
Q&A、News」などもご覧ください。
過去にサポートセンターに寄せられた事例なども紹介されています。
こちらも参考にしてください。
それでも解決できない場合は下記へお問い合わせください。
製品Q&A、Newsなど
→http://www.iodata.jp/support/
1.ご使用の弊社製品名
2.ご使用のパソコン本体と周辺機器の型番
3.ご使用のOSとサポートソフトのバージョン
4.トラブルが起こった状態、トラブルの内容、現在の状態(画面の状態や
エラーメッセージなどの内容)
■お知らせいただく事項について
http://www.iodata.jp/iss/
※ご提供いただいた個人情報は、製品のお問合せなどアフターサービス及び顧客満足度
向上のアンケート以外の目的には利用いたしません。
また、これらの利用目的の達成に必要な範囲内で業務を委託する場合を除き、お客様の
同意なく第三者へ提供、または第三者と共同して利用いたしません。
液晶ディスプレイ本体の「PCリサイクルマーク」の有無により
料金が異なります。なお、PCリサイクルマークがない液晶ディ
スプレイを2003年10月1日以降にご購入、ご家庭でご利用
いただきましたお客様には弊社が無料でPCリサイクルマーク
を提供し、回収・再資源化いたします。詳細は弊社ホームペー
ジをご覧ください。
→http://www.iodata.jp/support/
弊社では、法人のお客様がご不要になった弊社製液晶ディスプレイ製品の回収・
リサイクルのご案内や料金のお見積もりを行っております。詳細は、右記リサイク
ル窓口「アイ・オーエコステーション」までお問い合わせください。
弊社では「資源有効利用促進法」にもとづき、ご家庭で排出される弊社製液晶
ディスプレイのリサイクルを実施しています。
回収された液晶ディスプレイは、新たな資源として生まれ変わります。この取り
組みを通じて、弊社はユーザーの皆様とともに地球環境保全の活動を進めてま
いります。回収・リサイクルのご案内、お申し込みについては、右記リサイクル
窓口「アイ・オーエコステーション」にて承ります。
法人のお客様は 料金について
ご家庭でお使いのお客様は
VCCI規格について
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準
に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用す
ることを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受
信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがありま
す。本説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
J-Mossについて
この装置は、「電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法
(JISC0950)」に基づきグリーンマークを表示しております。
化学物質の含有情報は以下をご覧ください。
http://www.iodata.jp/jmoss/
電話:076-260-3616
※受付時間 9:30 〜 12:00/13:00 〜 17:00月〜金曜日(祝祭日を除く)
※リサイクルに関するお問い合わせのみ承っております。
その他のご質問につきましては、右記「お問い合わせ窓口」へご相談ください。
「アイ・オーエコステーション」専用ダイヤル
■リサイクル窓口
修理について
液晶ディスプレイの回収・リサイクルについて
1.依頼前に確認すること
2.修理品の依頼
■修理金額について
本製品の修理をご依頼される場合は、以下の事項をご確認ください。
修理の際に、製品ごと取り替えることがあります。その際、表面に貼られている
シールなどは失われますので、ご了承ください。
本製品の修理をご依頼される場合は、以下を行ってください。
①シリアル番号などをメモに控え、お手元に保管ください
お送りいただく製品の製品名、シリアル番号、ご発送いただいた日付をメモに控
え、お手元に置いてください。
※製品名(Model Name)、シリアル番号(S/N)は、製品背面に貼られているシールに印字
されています。
●保証期間中は、無料修理いたします。ただし、ハードウェア保証書に記載され
ている「保証規定」の「保証適応外」に該当する場合は、有料となります。
※保証期間については、ハードウェア保証書をご覧ください。
※ハードウェア保証書に記載された保証期間にかかわらず、パネル、バックライトは一年保
証となっておりますのであらかじめご了承ください。
●保証期間が終了した場合は、有料にて修理いたします。
※弊社が販売終了してから、一定期間が過ぎた製品は、修理ができなくなる場合があります。
また、その際には同等の後継製品などで対応させていただく場合がございます。
●お送りいただいた後、有料修理となった場合のみ、修理金額をご案内いたし
ます。修理を行うというご返事をいただいてから修理をさせていただくこ
ととなります。(ご依頼時にFAX番号をお知らせいただければ、修理金額を
FAXにて連絡させていただきます。)修理しないとご判断いただきました場
合は、無料でご返送いたします。
●必要事項を記入した本製品のハードウェア保証書(コピー不可)
※ただし、保証期間が終了した場合は、必要ありません。
●下の内容を書いたもの
返送先[住所/氏名/(あれば)FAX番号]、日中にご連絡できるお電話番号、
ご使用環境(機器構成、OSなど)、故障状況(どうなったか)
③修理品を梱包してください
④修理をご依頼ください
②これらをご用意ください
●修理は、下の送付先までお送りくださいますようお願いいたします。
※原則として修理品は弊社への持ち込みが前提です。送付される場合は、発送時の費用はお客
様ご負担、修理後の返送費用は弊社負担とさせていただきます。
※修理の際に弊社の品質基準に適合した相当部品を使用することがありますのであらかじめ
ご了承ください。
●送付の際は、紛失等を避けるため、宅配便か書留郵便小包でお送りください。
送付先
〒920-8513 石川県金沢市桜田町2丁目84番地
アイ・オー・データ第2ビル
株式会社アイ・オー・データ機器修理センター宛
弊社では製品のリサイクルの容易さや電力消費の抑制など環境負荷を軽減する製品開発を進めています。
液晶ディスプレイ製品の回収・リサイクルにご協力をお願いいたします。
●上で用意した物を修理品と一緒に梱包してください。
●輸送時の破損を防ぐため、ご購入時の箱・梱包材にて梱包してください。
●ご購入時の製品箱がない場合は、以下のように厳重に梱包してください。梱包が不
十分ですと、輸送中に製品が破損してしまいます。
(梱包が不十分のために輸送中に製品が破損した場合は、有料修理となりますのでご
注意ください。)
◆液晶パネル部分に、保護するための板やダンボールなどをあててください。
◆製品が動かないように、緩衝材は上下左右、台座周辺に十分にご用意ください。
4.接続しよう 困ったときには 修理・回収・リサイクル
よくある質問
Q1液晶ディスプレイのスピーカーから音が出ない
Q2画面が表示されないまたは、画面の表示状態が異常である
液晶ディスプレイとパソコンが正しくオーディオケーブルで接続されているか
ご確認ください。
液晶ディスプレイ前面下部のボタンで、音量を調整してみてください。また、パ
ソコン本体側の音量を上げてみてください。
液晶ディスプレイに外部スピーカーやヘッドホンなどを接続している場合は、
取り外してください。
パソコン側の音声出力がミュートになっていないかご確認ください。
下のフローチャートにしたがってチェックしてください。
A
A
A
A
A
Copyright(C)2008I-ODATADEVICE,INC.AllRightsReserved.
2008.12.22
[ご注意]
[商標について]
大豆インキを
使用しています
[WindowsVista
®
ロゴについて]
本製品及び本書は株式会社アイ・オー・データ機器の著作物です。
したがって、本製品及び本書の一部または全部を無断で複製、複写、転載、改変することは法律で禁じられています。
本製品は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器、兵器システムなどの人命に関る設備や機器、及び海底中継器、宇宙衛星などの高度な信頼性を必要とする設備や機器としての使用またはこれら
に組み込んでの使用は意図されておりません。これら、設備や機器、制御システムなどに本製品を使用され、本製品の故障により、人身事故、火災事故、社会的な損害などが生じても、弊社ではいかなる責任も負いかねます。
設備や機器、制御システムなどにおいて、冗長設計、火災延焼対策設計、誤動作防止設計など、安全設計に万全を期されるようご注意願います。
本製品は日本国内仕様です。本製品を日本国外で使用された場合、弊社は一切の責任を負いかねます。
また、弊社は本製品に関し、日本国外への技術サポート、及びアフターサービス等を行っておりませんので、予めご了承ください。(ThisproductisforuseonlyinJapan.Webearnoresponsibilityforanydamagesor
lossesarisingfromuseof,orinabilitytouse,thisproductoutsideJapanandprovidenotechnicalsupportorafter-serviceforthisproductoutsideJapan.)
本製品は「外国為替及び外国貿易法」の規定により輸出規制製品に該当する場合があります。
国外に持ち出す際には、日本国政府の輸出許可申請などの手続きが必要になる場合があります。
本製品を運用した結果の他への影響については、上記にかかわらず責任は負いかねますのでご了承ください。
●I-ODATAは、株式会社アイ・オー・データ機器の登
録商標です。
●WindowsVistaおよびWindowsロゴは、米国または他
国におけるMicrosoftCorporationの登録商標です。
●Apple、Macintoshは、米国および他の国々で登録さ
れたAppleInc.の商標または登録商標です。
●HDMI,HDMIロゴ,High-DefinitionMultimedia
Interfaceは、HDMILicensingLLCの商標または登録
商標です。
●その他、一般に会社名、製品名は各社の商標または登
録商標です。
以下の環境にてロゴテストをおこなっております。
●CPU:PentiumD930
●メモリー:1Gバイト
●チップセット:945G
●グラフィックボード:GeForce7600GS
1)
2)
3)
4)
5)
POWER
DVI
D-SUB
AUDIO
HDMI
●HDMIケーブルで接続する際には、液晶ディスプ
レイのHDMIコネクターピンを破損しないよう
に接続の時には充分注意してください
注意
HDMI対応映像機器
(DVDプレーヤー、ゲーム機など)
HDMIケーブルで接続する場合
HDMIケーブル(市販品)で本製品のHDMIコネクターとHDMI対応映像機器(DVDプレーヤー、ゲーム機など)を接続します。
地球環境を守るため、
再生紙を使用しています
●作業の際には、手や指をはさまないように気をつけてくだ
さい。
手をはさまない
机の上などの平らなところに柔
らかい布などを敷き、パネル面
を下にして本製品を置きます。
右図のように机の端に置いてくださ
い。
手順.1
手順.2
台座ネックと台座底板を取り外すには
アームを取り付けるには
必要に応じて台座を取り外し、VESA規格に準拠した市販のアームなどの固
定器具を取り付けることができます。アームや、アーム取り付け用ネジは別途
ご用意ください。
●作業中は、液晶ディスプレイを床などに落としたり、パネルを
傷つけたりしないように十分ご注意ください。
●作業の際には、柔らかい布などを敷いて、パネルに傷がつかな
いようにしてください。
●電源を切り、全てのケーブルを外した状態で作業を行ってく
ださい。
●ご用意いただいた固定器具の取扱説明書もご覧ください。
●取り外したネジ、台座は大切に保管してください。
手をはさまない
注意
机の上などの平らなところに柔らか
い布などを敷き、パネル面を下にして
本製品を置きます。
図のように机の端に置いてください。
手順.1
図の4個所のネジ穴を利用してご用
意いただいた固定器具を取り付けて
ください。
●固定用のネジは、「M4×10mm」のもの
をご用意ください。
●本製品のスタンドを除いた質量は、約
4.6kgです。固定器具は本製品の質量に
耐えられる100mmピッチのものをご用
意ください。
手順.3
手順.2
ネジ穴の位置
●指を挟まないように注
意して、ゆっくりと台座を
引き抜いてください。
注意
取り外しボタンを押しながら台座を
手前に引き抜きます。
取り外しボタンを押しながら
台座ネックを手前に引き抜き
ます。
手順.3
台座底板裏面のツメを矢印の
方向に押して、台座底板を台座
ネックから取り外します。
使う
(つづき)
※本製品ご購入日から60日以内にお申し込みください。
この商品に関する会話に参加する
ここでは、アイ·オー·データ LCD-MF242XWR 液晶モニター についての意見を共有できます。 疑問がある場合は、まず説明書をよく読んでください。 マニュアルのご請求は、お問い合わせフォームより承ります。